「初めてのLT会 Vol.4」を開催

8月22日、フィヨルドブートキャンプで「初めてのLT会 Vol.4」をオンラインで開催。初めてオーガナイザーをやらせてもらった。

振り返り&反省はアンケート結果がまとまってからやるとして、今日はLT会の紹介などを。

「初めてのLT会」は、フィヨルドブートキャンプOBの koheitakahashiさんが以前開催してくださって、その後後輩が受け継いでいる(?)会。「LTって何?」という人でも参加しやすいよう、参加者はフィヨルドブートキャンプ関係者限定。

今回の参加者数は27人だった。

LTとは?

LT(エルティー)は Lightning Talk(ライトニングトーク)の略で、Lightning は「稲妻」という意味。5分程度の短いプレゼンのこと。短いこと以外基本的にルールはない。

今回のLT会では、発表者の持ち時間は5〜10分とした。

「初めてのLT会」の目的

  • LTの練習をする
  • 発表、フィードバックを通して、さらに理解を深める
  • 知識や疑問を共有する

「初めてのLT会 Vol.4」のテーマ

今回のテーマは、「フィヨルドブートキャンプで学んだこと」。

LT会の流れ

ツールはRemoを使い、チャットはSlack。実際にはこれよりだいぶ早まった。

15:00〜15:05 スタート、説明

15:05〜15:50 LT&質問(15分) × 3人

15:50〜15:55 休憩

15:55〜16:40 LT&質問(15分) × 3人

16:40〜17:00 意見交換(各テーブル)

アンケート回答

内容

@masuyama13「今度こそ理解する Git reset」

私の発表。git resetについて理解できたと思って実際使ったらなんか思った動きと違う…ということが何回もあり、理解できたつもりで理解できない原因を探った。同じような疑問を持っていた人が1人でもいたらうれしい。内容について詳しくはまた今度書きたい。

前回のLT会が多分社会人になってから初めてのプレゼンで、今回2回目だったが、Keynoteをいじっていたらアニメーションを見つけてちょっと遊びすぎた。Keynote便利。Speaker Deck だとアニメーション見えなくて残念。

speakerdeck.com

@yatsuhashi さん「CSS上級で一番難しかったところ」

フィヨルドブートキャンプ最初の壁と言ってもいい CSS上級。HTMLをいじらずにCSSだけでお手本ウェブページを再現する課題に取り組む中でぶつかった問題をどうやって乗り越えたかという話。

「検索ワード」がわからない・ずれてる問題、あるある!

カリキュラムはまだ序盤の方だけどLTやってもいいってことを他の人にも知ってほしいというコメント。素晴らしい!yatsuhashiさんのようにチャレンジしてくれる人が増えたらうれしい。

speakerdeck.com

@shibaaa さん「HTTPめっちゃ大事」

HTTPはほんと大事。フィヨルドブートキャンプではtelnetを使ってHTTP通信を眺める課題もある。でもカリキュラムの前半の方で、ウェブアプリを作るより全然前なので、いまいち重要性がわかっていなかったりする。そんな過去の自分に向けたLTということで、イラストなどもあってわかりやすかった。

おすすめされていたこのサイト(3 Minutes Networking)読んでみよう〜

speakerdeck.com

@ima1zumi さん「クラスメソッドとは何なのか」

Ruby のクラスメソッドについて。Module のメソッドを外から呼ぶにはクラスメソッドにしないといけない?という謎からクラスメソッドは何なのかという話。これは前回の自分のLTとも関係がある話題で興味深かった。クラスメソッドという名前が紛らわしいのかも。「特異メソッド」で理解したい。とってもわかりやすかった。

「るりま」は Ruby リファレンスマニュアルの略だと知った。使っていこう〜

speakerdeck.com

@yokki さん「当たり前だと思うなよ!!」

yokkiさん、初めて使ったブラウザがMosaicというのが衝撃。世界初のブラウザMosaicって本で読んだことあるけど一般人が触れるようなものだったとは。研究所の話だったら一般人ではないのかな。とにかくすごい。

今では当たり前のWeb技術も、数年・数十年前には存在すらしていなかったということ。それを生み出した技術者がいるということ。先人たちの苦労の上に今の便利な世の中があるのだということ忘れないようにしていきたいと思った。

最後のポエムも素敵。

speakerdeck.com

@Kyo18 さん「OAuthと仲良くなりたかった」

自分もつまずいたOAuth。便利なんだけど、難しい。いや、これも先人たちの苦労の上にできあがったものなんだから、文句言うならコード書け!ってやつか。

「人に説明することが効率の良い学習につながる」っていうのはほんとそうだと思う。それでこの難しいテーマ選んでてすごい。OAuthを知らない人・知っている人それぞれに対して「こんな感じで聞いてほしい」と説明があったところもよかった。真似してみたい。

speakerdeck.com

ありがとうございました

発表者の皆さん、聞いてくれた皆さん、多大なるご協力をいただいたフィヨルドブートキャンプの駒形さん町田さん、本当にありがとうございました!!

アンケート結果がまとまったらまた反省記事を書きます。→書いた。

masuyama13.hatenablog.com